ヒトツナギ
地域密着の“頼れる不動産屋さん”|株式会社R.R.R corporation

今回は、仙台市泉区を拠点に不動産業を営む「不動産の杜のくまさん」こと株式会社R.R.R corporation(アールスリーコーポレーション)の代表取締役・熊谷正人さんにお話を伺いました。まったくの異業種から不動産業に飛び込み、現在は“顔の見える不動産屋”として地元住民の信頼を集めています。独立までの経緯や泉区への思い、そして「なんでもやる」その働き方の真意に迫ります。

プロフィール
不動産の杜のくまさん 株式会社R.R.R corporation 代表取締役 熊谷 正人
宮城県仙台市泉区で地域に根差した不動産業を展開し、賃貸・売買・管理を幅広く一手に担う。生活者目線の提案と迅速な対応力に定評があり、地元で長く信頼される存在。

“なんとなく”始まった不動産業が、いつの間にか天職に

ーーまずは、不動産業を始めたきっかけを教えてください。

きっかけは本当に偶然でしたね。当時働いていた会社の先輩が不動産会社の社長と仲が良くて、声をかけられて。それで、「やってみるか」って軽い感じで入ったのが最初です。

当時は不動産のことなんてまったく知らなかったし、特別な興味があったわけでもなかったんです。でも現場に出て、実際にお客様と関わってみると、これが意外と面白い。「住む場所を探す」っていう人の人生に関われる部分があるっていうのは、すごくやりがいのある仕事だなと感じました。

独立、会社名は“仲間の声”から生まれた

ーー独立のタイミングや背景について教えてください。

不動産業に入ってからしばらくは会社員として働いていたんですが、その会社が別の経営体制になって。そこから、業務の進め方や周囲との関係性に違和感を感じるようになりました。物件の取り扱いをめぐって他社と競り合うような空気感が強まって、「こういうやり方は自分には合わないな」と思ったんです。

一方で、今の拠点にしている地域では、不動産業者同士が健全な信頼関係でつながっていて。お互いに協力し合って、地域のために動いている感じがあったんですよね。そういう環境の中でなら、無理なく長く続けていけると感じて、「だったら自分でやろう」と決断しました。

仲間たちもすごく応援してくれて、「手伝うぞ」と声をかけてくれたのは本当に励みになりました。社名の「不動産の杜のくまさん」は友達が名付けてくれたもので、法人名の「R.R.R」は子ども3人の名前の頭文字を取ってつけました。

ーー仙台の泉区で開業された理由は?

友人が所有していた空き家を「使っていいよ」と言ってくれたのがきっかけで、泉区で事業をスタートしました。

中心部で開業する道もありましたが、私はちょっと苦手で…。道が狭くてごちゃごちゃしてる感じが合わなくて。泉区は道も広いし、自然もあって落ち着いてる。そういう場所で、お客さんとじっくり向き合いながら仕事をしていくのが自分には合っていると思ってます。

柔軟さが信頼に繋がる原点

ーー業務内容について、強みはありますか?

不動産の仕事って、物件の紹介や契約書の作成だけではなく、管理業務やちょっとした修理、清掃など、実は幅が広いんです。たとえば、水漏れの連絡が入ったらすぐに駆けつけて対応することもありますし、ゴミの片付けや共用部の掃除なども行います。

「そこまでやってくれるの?」って驚かれることもありますが、住んでいる方が困っている時にすぐ動けるかどうかって、すごく大事だと思っていて。そういう積み重ねが、信頼につながっているのかなと感じています。

知らないと損をする。だから“全部話す”

ーーお客様との接し方で大切にしていることは?

とにかく、情報を正直に伝えることです。不動産業界には、専門用語や仕組みが複雑で、知らないうちに損をしてしまうことも少なくありません。たとえば、火災保険ひとつ取っても、地震保険が付いているものとそうでないものがあるんです。

保険には大きく2種類あって、損害保険会社のものは地震保険がつけられるけど、少額短期保険と呼ばれるタイプには地震保険がありません。にもかかわらず、後者を勧める業者も多い。

保険料が同じでも、災害時に「補償ゼロ」になるケースがあって、東日本大震災のときにも実際にクレームが多数ありました。だからこそ、私は必ず「なぜこの保険を選ぶのか」「どんな違いがあるのか」を一つひとつ説明するようにしています。

最初は「そんなことまで教えてくれるんですか?」と驚かれますが、逆に「信頼できる」と言ってもらえることも増えてきました。誠実に対応していれば、必ずそれを見てくれる人がいる。そう信じて、毎回丁寧に向き合うようにしています。

グループホームで地域のオーナーさんを盛り上げる

ーー今後注力したい分野はありますか?

20年ほど前から、高齢者や障害のある方が暮らすグループホーム向けの物件にも取り組んできました。最初はオーナーさんも不安がっていましたが、「空室リスクも減りますし、安定収入が見込めますよ」とお話して。実際に契約が続いているケースも多いです。

私自身の会社としては大きな売上にはならないのですが、地域やオーナーさんにとってプラスになるので、こういう分野にも引き続き関わっていきたいですね。

“顔が見える関係”を大切に

ーー今後のビジョンを教えてください。

これからの不動産業界は、少子化や空き家の増加などで簡単ではないと思います。でも、だからといって会社を大きくしようとは思っていません。無理して拡大するよりも、自分の目が届く範囲で、しっかりとお客様に向き合っていきたいんです。

泉区は、不動産業者同士の関係も良くて、信頼関係を築きながらやっていけるのはすごく恵まれていると思っています。困った時に「熊谷さんに聞いてみよう」って思ってもらえるような、不動産屋であり続けたいですね。

INFORMATION
不動産の杜のくまさん 株式会社R.R.R corporation
https://www.morinokumasan-estate.jp

記事一覧に戻る

CONTACT

お問い合わせ

サービスに関するご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
仙台に関する情報はもちろん、
WEBに関わる全ての相談を承っております。