【リード文】
採用活動の強化を目指してInstagram運用をスタートさせた防水工事業の株式会社SUGA建。ゼロから立ち上げたアカウントは、今や累計75万回再生を記録し、求人掲載からわずか10日で5名の面接が決まるほどの反響を呼んでいます。代表取締役社長の菅原様に、SNS運用でどんな変化が生まれたのか、そして従業員の意識までがどう変わったのか、リアルな声を伺いました。
運用開始から半年で75万回再生

ーー簡単に自己紹介お願いします。
防水工事をやっております、株式会社SUGA建の菅原です。
ーーありがとうございます。さっそくですが、直近の数字をご報告させていただきます。「採用につなげたい」という目的でインスタグラムの運用を任せていただいておりますが、ゼロからアカウントを立ち上げて現在まで見られている数でいうと、直近では75万回見られています。もともと自社で運営されていた頃は、ほとんど再生されてなかったはずです。今だと、毎月の平均で2万〜5万回ぐらい見ていただいているという状況です。特に見られているものだと、30万回ぐらい見られているものもあります。実際に弊社に依頼してみて、どう変わったかを率直に、本音でお話しいただきたいです。
SNS運用は採用目的でお願いしたのですが、その効果は確実に出ていますね。インスタから直接問い合わせが来るものもあれば、以前からやっているTikTokに動画を転用して投稿すると、そちらからも数名来たりとか。加えて、Indeedなどの求人サイトに掲載するとすぐに埋まってしまう感じです。掲載から1ヶ月で掲載をストップしないと対応しきれないという状況です。
ーー本当ですか?
5名くらいの面接がすぐに決まるようなこともあります。もともとは、そんなに連続して問い合わせが来ることはなかったんです。1ヶ月載せても2〜3件とか、そんな感じでしたね。今はもう、1ヶ月も掲載すると問い合わせが増えすぎて対応しきれないほどです。最近はそんなに載せたことがないです。もう、Indeedに載せた段階ですぐに数名からの問い合わせがあります。Indeedには好返信率や人気といった表示が出るんですが、そういったものが載るとさらにまた加速してしまいます。10日間もあれば、5名ほどの面接が決まってきちゃう。だいたい2週間ぐらいで1回止めて、1度面接を進めるといった感じにしています。
ーーSNS運用をする前から求人サイトへの掲載はしていましたよね?
Indeedやタウンワークなどはやったことがあります。コンビニなどに置いてある冊子にもお金かけていたことあるんですけど、問い合わせが来ることはありませんでしたね。
ーーなるほど。そこからSNS運用をお任せいただくようになって、着実に成果が出ているということですね。特にこういったところが、お願いしてよかったなっていう部分はありますか?
他企業の社長さんと話をすると、「インスタ見たよ」とか「インスタやってるんですよね」というお声をいただくことがありますね。割と高頻度で小耳に挟むことがあるので、ちょっとずつ認知度は広がっているのかな、と感じています。採用目的でやっていたから、そこに成果が現れたのが一番良かったなと思っています。
ーー実際に、撮影や企画の段階でサポートをさせていただいてますが、プロセスについてはどうでしょう。もともと自社でSNS運用をやっていらしたわけじゃないですか。そこから任せてみて、良かったと感じる部分はありますか?
やっぱり、私一人で撮っているものではないじゃないですか。従業員も交えて撮っているものなので、三浦さんの掛け声とかで従業員がやる気を出してくれるっていうのは感じます。従業員が、仕事として捉えてくれているのは一番大きいですよね。やっぱり、そこが良かったところですね。それまでは、作業動画などは自分一人で撮っていたんです。でも、企画を持ってきていただいて、いざ撮った時に三浦さん達が声を掛けてくださったり、企画の意味をちゃんと教えながらやってくれたりしているじゃないですか。そこは、さすがプロだなと思いました。
ーー本当ですか。ありがとうございます。撮影の現場を作る雰囲気が良かったという感じですか?
そうです。撮影って、結構恥ずかしさとかが出ますよね。私も含めて、最初は硬かったじゃないですか。それがもう、今となっては私が失敗したら緊張するぐらい、従業員がうまくなっていますから。今では、「こういう方がいいんじゃないですか」と提案することもあって。三浦さんの指導の成果ですよね。
ーーそう言っていただいて本当に嬉しいですね。従業員の方は、最初からSNSに対して前向きだったんですか?
興味はあるけど、出たくはない。会社でやるんだったら……というような、ちょっと重い空気はありましたね。今となっては「今週、撮影ですよね?」なんて、ちょっと乗り気で。現場に出なくていいっていうのもあるかもしれないですけどね(笑)。楽しくやれているんだと思いますよ。
事前のセミナーでみんなが納得できた

ーーありがとうございます。現場の雰囲気とSUGA建さんの人となりが出たからこそ採用につながっていると思います。職人さんで、なおかつ仙台の人を中心に見てもらえるように企画を組んでいったので、そこも成果につながった要因かなとも考えています。SNSを運用していく上で「なぜSNS運用が必要なのか」をテーマにしたセミナーを事前にやらせていただいたと思うのですが、その効果はあると思いますか?
だいぶ大きいですね。あれがあったからこそ、納得してやってもらっているというのがあると思います。
ーー最初の商談のタイミングでは、「やりたいけど、一旦スタッフに確認したい」とおっしゃっていましたよね。その際に、SNS運用をやる意味や目的を従業員の方に向けて共有するので、僕に研修させてくださいとお伝えした記憶があります。SNS運用において、セミナーの有無は重要だと感じてらっしゃいますか?
それは絶対に重要です!おかげで、すごく入りやすかったですね。急に「はい、皆さんこんな感じでやりますよ」って言われても、絶対に気持ちが乗らないと思うんです。やりたくないと感じながら出たら、動画の雰囲気にも出ちゃうじゃないですか。セミナーを挟んだことで、やる気は大きく違うんじゃないですかね。
ーー嬉しいです。最後になんですけど、弊社にお願いしようと思った一番の要因をお伺いしたいです。
まず、県内にこういう動画編集の業者がいないですよね。いるかもしれないけど、目立ってる人がいないんです。そんな時にマチオコシからの営業があったんですよね。以前から三浦社長の動画を見たことがあったし、おすすめに出てきていたので。ちょうど全部が重なったみたいな感じかな。それで、面白そうだなと思ったんです。
ーーありがとうございます。ちなみに私じゃなかったら依頼することはなかったですか?
やってないですね。営業の電話は基本的に断っています。営業だったら、「申し訳ないんですけど切らせていただきます」って言って、お断りしています。
ーーありがとうございます。そこは僕にとっての自信になりますね。ちなみに、即決で決めていただいたじゃないですか。決め手はありますか?
社長に会う前から、だいたいこんな感じなのかな?って予測をしていたんです。それに合った内容だったので、お願いしてみてもいいかなと思いました。
ーーありがとうございます。今後もSUGA建さんをサポートさせていただきますので、よろしくお願いします。
結果が見える「SNS運用・SNS採用」ならマチオコシ株式会社

「求人の応募が来ない…」
「社員がSNSに協力してくれない…」
そんなお悩みをお持ちであれば、ぜひ私たちにご相談ください。マチオコシ株式会社では、戦略設計から撮影・編集・社員巻き込みまで一貫してサポート。貴社に合わせた「結果が見えるSNS運用」を設計し、「採用につながる仕組み」をつくります。まずはお気軽に、御社の課題を聞かせてください!